2021年2月24日水曜日

4年生:4B市内大会(2日目)&交流戦

 4年生11人で市内大会に参加しました。

   結果 準々決勝 1-0 長尾台B

   準決勝 0-2 末広C  3位入賞!


1回戦と同じくテーマは、

①逆サイドを意識すること

②スペースをうまく使うこと

③声を出すこと(要求すること)

年末のクリスマスカップに続き、今大会もぜひ優勝したいと臨みました。

準々決勝

試合開始と同時に押し込まれます。プレッシャーもさほどきつくないにもかかわらず、ボールをロストしパスもつながりません。うーむ、やばいなーと思っていたところ、初めのチャンスで<15>がボレーシュートで先制!うまいシュートであったものの相手の凡ミスに助けられました。3つのテーマのどれも実行することができず前半が終わります。ハーフタイムにテーマを確認したところ、見事!に全部覚えていました(笑・泣)。後半も前半同様なかなかうまくいきません。その中で<9>と<4>がスペースを使った見事なパス交換を見せてくれましたが、試合を通してたった1回だけ。相手のシュートを全部<14>が止めてくれたことでなんとか逃げ切りました。

準決勝

前半は防戦一方。シュート0。スピード、強度、予測、判断と技術以外の部分ですべて相手が上回っていました。どうしたもんかと未熟なCコーチが悩んでいたところ、Mコーチの一言。「後半はボールロストの回数かぞえるからなぁ」。その言葉が効いたのか、後半は少し盛り返しシュート5本。試合後ボールロスト回数を分析したところ、95%位を3人で占めていました(笑・泣)。

交流戦 2-1 長尾C

市内大会に出場できなかった<5>と<13>も加わり試合に臨みました。ボランチに入った<5>のポジショニングによりパスが回り始めます。前線の<4>、<9>、<13>の女子トリオもスペースを使ったパス交換で何度も突破していました。そういった一連の流れから<9>が2ゴール!前の2試合も負けん気強く戦っていましたが、最後に結果を出しましたね。軸になる選手が入るとみんな落ち着いてプレーできていました。みんな自分が中心やと思ってプレーしてほしいですね。

表彰式で思ったこと。

決勝は末広B(4年)と末広C(3年)の兄弟対決でBが勝ちました。表彰式で末広Bが表彰されているとき、末広Cの大半の選手が泣いていました。3年が4年に負けることは当然のことと思われますが、彼らは違いました。このチーム強くなるなぁと思いましたね。とあるコーチとも話しましたが、サッカーがうまくなる要素で一番重要なのは「負けん気、負けず嫌い」なんですよね。末広Cに負けたうちの選手は誰も泣いていませんでした(決して泣く表現をすべきと言っているわけではありません)。このあたりのことも多少はコーチ次第と思いますので、私も反省しています。

宝塚サッカー協会、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。

長い時間お付き合いいただいた当番、保護者の皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。

2021年2月23日火曜日

3年生:4B市内大会&交流試合

 先週土曜日に4B市内大会の準々決勝に臨みました。
 
準々決勝:0−2 末広B

結果的に優勝された末広Bとの対戦でしたが、
前半は粘り強い戦いができていたと思います。
後半失点して、下を向いての追加点。
もうちょっと頑張れたと思いますよ。

交流試合
1−1 中山C
(PK 1−2)
 
1−3 中山B
 
0−0 中山B
 
0−1 長尾
 
9人でやり切ったせいもありますが、
最後はヘロヘロになっておりました。
 
コーナーキックでディフェンス陣の誰が上がるかを、
嫌々決めておりました(笑)

ディフェンス陣は頑張っており、
チャンスも多かったのですが、
決定力が足りませんでしたな。
 
MVPはGKの<6>。
積極的な指示を出しておりました。
課題だったポジショニングも、
この日はよかったです!
 
 
日曜日。
仁川小で第一さんと交流試合をおこないました。
 
3−0、4−0、2−0、2−1
 
急がないドリブルなど慌てずにプレーしていたので、
周りが動く時間もあり、そこを生かした攻撃が多く、
チャンスを増やしていました。
 
<7>の奪われないボールキープとチャンス作り、
<5>の攻撃的なプレー、
<4>の落ち着いた攻撃の起点、
GK<6>の指示(この方はフィールドになると声が出ない(笑))

ポジションによって相手プレスの速さも変わってくるので、
ドリブルの修正を意識することを求めましたが、
よく対応できていたと思います。
 
バックパスを使った展開をもっと多用した欲しかったところです。
 
狭いピッチで、
<15>のロングスローが炸裂!
まぁ、使い倒すこと(笑)
試合が終わる頃には、
<15>が腰を押さえておりました(笑)
 
第一の皆さま、
対戦いただきありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。

保護者のみなさま、
お当番、多くの応援、
ありがとうございました。



2021年2月22日月曜日

2/21 2年生交流試合

春を感じる心地よい風が吹く中
仁川小学校に第一ボンバーズさんを
お迎えして交流試合を行いました。

結果は
4-1、3-1、4-1、3-2の4勝0敗

ボールへの積極性も良くなり
頑張って走れていました
ドリブルコースも少しずつ改善され
突破も良く見られました。
最近パスを少し取り入れましたが
声を出せない
足を止めてボールを待つところは
修正が必要ですね。

最後まであきらめない
粘り強いプレーからのゴール
11番初ゴールおめでとう!!
選手、コーチ、保護者
みんなに祝福され満面の笑みでしたね

審判をして選手達と同じピッチにいると
チームを比較して
良いところ悪いところ色々と気付きます

声を出す
ボールを蹴る
ボールを止める、
ドリブルによるボールコントロール
改めて基本が大事だと実感しました。

試合に出ていた選手
ベンチから見ていた選手
何か違いを感じたかな
試合に出ていてもベンチにいても
上手くなるチャンスが沢山あります
もっともっとサッカーにどん欲なり
夢中になって欲しいと感じております。

もう少ししたら3年生になりますね
目標を設定して達成できるように
練習していきたいと思います。

第一ボンバーズの皆様、交流試合に
参加して頂きありがとうございました。
お当番さん、応援に来ていただいた
保護者の皆様、ありがとうございました。

2/21 1年生市内大会

多目的グラウンドで市内大会に参加しました。

VS末広 1-3  VS長尾 2-1
VS美座 5-1  VS安倉 4-0
3勝1敗でした。

試合前にコートを見てびっくり!!
いつもの倍以上の広さのコートでした!!
4試合連続で体力が大丈夫かなぁ、と
不安になりましたが、そんな思いを
ふっとばすプレーをしてくれました。

最近の練習でパスも取り入れ始めましたが、
その成果がさっそく表れていました。
スペースでボールを呼ぶ声も聞こえていました。

何よりも、センターリングからのシュートや、
守備の時のキーパーへのパスなど、
コーチの想像を越えるプレーを多く見ることができ、
子供たちの無限の可能性に驚きました。

2番は3得点!
1得点目のキーパーを見てからの
遠目のシュート、最高でした。

8番のゴール!
キーパーを見て、冷静に決められていました。

9番のゴール!
ゴール前に詰めてのゴール、
ポジショニングがすばらしかったです。

10番は6得点!
ドリブルとゴールはもちろんのこと、
最後のキーパーの守備はすばらしかったです。

他の選手も攻撃に守備に、みんなよく走って、
みんなが活躍していました。
本当にお疲れさまでした。

今後は、広いコートでの練習も
取り入れていきたいと思います。

宝塚協会の皆様、相手チームの皆様、
ありがとうございました。
また、お当番さん、応援に来ていただいた
保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2021年2月12日金曜日

3年生交流試合

建国記念日の木曜日、
3年生7人で御所川さんをお招きして、
仁川小で交流試合をおこないました。

0−0、0−1、5−4、0−1

テーマは「ボールを運ぶ方向をエリアによって使い分ける」
 
2戦目まではお互いにボールが落ち着かず、
テーマどころではない状態・・・(笑)

トラップするとボールが上下左右、
「あっちゃこっちゃ」(これって関西弁ですか?)に
散っていきます(笑)

2試合目と3試合目の間、
30分ほどひたすらにトラップ練習。。。
Mコーチも入って必死に激励の言葉をかけてくれます!
あら不思議、どんどん良くなりました。
 
3試合目、
やられたらやり返す、
オープンな打ち合い!
(なんでこの試合だけ?という感じでしたが)
 
GKに入った4年生<6>から、
CBの<4>、中盤の<5><7>にパスを回してのゴール。
綺麗なトラップからの繋がりは、
Mコーチのおかげでしたな!
 
途中CBに久しぶりに入った<4>や
前線に入った<8>は、
伸び伸びとプレーしておりました。
(それはそれでオモロない(笑))
 
打ち合いに弱く、我慢の試合に強い印象でしたが、
今日は逆の展開。
違う一面を見ることができた、
貴重な1日となりました。
(テーマも最後は少し出来ておりました(笑))

御所川の皆様、
対戦いただき、ありがとうございました。
(一人足らず、4年生GKを入れさせていただきスミマセン)
 
保護者の皆様、
お当番、多くの応援、
ありがとうございました。

2/11 2年生交流試合

緊急事態宣言は未だ解除されませんが
皆さんの協力もあり、サッカーをできる事の
ありがたみを日々感じています。
選手達も感じているかな?

2/11 仁川小にC中山さんをお招きして
交流試合を行いました。

試合前にコーチから出した指示は
① 声を出すこと
② ドリブルは空いたスペースへ
③ 必要であればパスを使ってみよう

結果は
1-2、3-2、0-2の1勝2敗

声を出してパスを要求する7番
手を上げてパスを要求する2番、6番
スペースへのドリブル突破を図る4番
ダブルタッチを使って相手をかわす8番

GK9番は前への飛び出すタイミングが良く
チームの守護神として安心感がありました。

GK5番のゴールキックは良いスペースを
狙えていました。

7番は相手10番とのマッチアップが多く
手を上手く使い粘り強く食らいつき
相手の突破を防いでいました

11番、2番は攻撃に切り替わった時の
ポジショニングや動き出しが良く
T.Kコーチがレヴァンドフスキーみたいや
と絶賛してました。

3番は守備でのポジショニングが良く
ボール奪取がよく見れました
ロングシュートの狙いも良かったです

7番からのコーナーキックを10番がボレー
で決めるファインゴール

勝った試合、負けた試合ありましたが
選手の距離感が非常に良く、
守備にしても攻撃にしても連動性が
少し見られ粘り強さが出てきました。

Yコーチの秘密兵器の成果が出始めましたねw
欲を言えば、まだまだ課題は沢山ありますが
まずは、もっともっと声を出せるようになって
欲しいです

中山さんとは最近よく試合をするので
顔を覚えられ、先日の市内大会では
中山さんの選手から
「仁川のコーチ‼、こんにちわ」と
あいさつをされました。
少し声が出せるようになって喜んでいられませんね

挨拶は、ホンマ大事です。

C中山様 遠いところ朝早くからお越しいただき
ありがとうございました。
応援に来てくださいました保護者の皆様、
お当番さんありがとうございました。

2021年2月8日月曜日

2月度予定表をアップいたしました。

最下部に2月度の予定表をアップいたしました。
(遅くなりスミマセン!)
 
選手のみんな!
寒くなってきたので、
体調管理をしっかりしてくださいね!
 
保護者の皆様、
緊急事態宣言が出ていますが、
感染拡大防止に最善を尽くしながら、
選手たちがサッカーが楽しめる
環境づくりをしていきたいですね。

引き続き、よろしくお願いいたします。

2021年2月3日水曜日

1/30 2年生冬季市内大会

暦では、もうすぐ立春ですが
まだまだ寒い日が続きます。
1/30も、多目的Gは朝から凍結しており
試合開始頃には、ドロドロのピッチコンディション

2年生10名で、泥にまみれながら
4試合+交流戦1試合の5試合戦いました。

市内大会
VS 御所川  0-0   VS 長尾    4-0
VS 末広    2-3   VS 逆瀬台  5-1

交流戦
VS 御所川  0-2 
 
苦戦した1試合目が終わり
選手達にチームの課題を挙げてもらいます。

① 声が出ていない
② ボールを見ている(追えてない)
③ 攻守の切り替えが遅い

などなど、自己分析は出来ていますが
2試合目以降もなかなか修正できません。

コーチから見た課題は
① スペースを有効利用したドリブル
密集した相手に突撃し、一直線にゴールを目指す
ドリブルが多く見られました。
相手の少ない広いスペースは沢山あったはず
もっと楽にドリブルが出来たと思います。

② ボールへの積極性
ボールが近くにある時に他人に任せるのではなく
自分で取りにいかないと
結果、チーム全員が沢山の距離を走らされます。
相手チームより走れなくなる原因です。

4試合目は攻守のポイントゲッター10番をGKにして
ドリブルを駆使したチャンスメーク
ルーズボールにも積極的になり
10番にほとんど任せていた攻守の部分を
全員で補いながらのプレーが沢山見れました

その中でも、4番、9番は久しぶりのゴールで
良い笑顔でしたね。

春になると3年生になります。
今の課題が自分たちで試合中に修正できるように
練習も真剣に考えながら取り組んで行きましょう。
自分の殻を打ち破ってくるような選手が出てくるのを
期待しています。

最後に帰りの駐車場で足がつったので
コーチもしっかり審判で走れるように練習致します。


宝塚協会の皆様、対戦頂いたチームの皆様
ありがとうございました。
応援に来てくださいました保護者の皆様、
お当番さんありがとうございました。

2021年2月1日月曜日

4年生:4B市内大会&交流戦

 4年生12人で市内大会に参加しました。

結果 1回戦 9-0 美座B  準々決勝進出!


前日の練習でサイドキックとボールをどのように受けるかを、当日午前の練習でスローインからのスペースの作り方と受け方を練習し、試合のテーマを3点決めて臨みました。

①グランドを広く使うこと(ポジショニングの取り方)

②スペースをうまく使うこと

③声を出すこと

テーマとは関係ないところで幸先よく?<9>が先制し、その後2得点、前半を3-0とします。点差だけ見ると良いように思われますが、中央を固めた相手に中央突破を図るという相手に合わせたサッカーをしたのは少し残念。後半へテーマの再確認をしなければ・・・


後半も中央を固めた相手に対し両サイドをうまく使おうとする意識が高まります。右の<8>、左の<6><16>がサイドからえぐりセンターリング・シュートという場面を何度も作ってました。右からのセンターリングを<4>が合わせたシュートは素晴らしかった!

やろうとすることを体現できるようになってきたことに成長を感じられました。

特に<2>と<16>。

<2>の逆サイドへ何度も何度も散らしていたことが後半の攻撃をスムーズにしていました。

<16>のボールを受ける位置、前を向くトラップ、向けなかった時のやり直し、前の選手を追い抜いていくオーバーと日本代表の長友を彷彿とさせる動きに彼の戦術理解度の成長を感じました(褒めすぎか?)。

中山との交流試合結果

3-0  2-2

市内大会に続きグラウンドを広く使いスペースを利用しようとする意識はありましたが、ちょっと相手が強くなると判断ができないシーンが出てきましたね。その中で<5>がときどき真ん中でボールをスペースに散らしていました。そういった落ち着きあるプレーをどんどん増やせば、君の好きな遠藤選手(ジュビロ)に近づけるぞ!

朝から長いサッカー漬けの一日となったけどお疲れ様な。これから戦術的なことはもっと伝えていくのでサッカーの試合よく見ておくように。

宝塚サッカー協会の皆様、対戦頂いたチームの方々、ありがとうございました。

長い時間お付き合いいただいた当番、保護者の皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。

どんどん成長している子供たちとチームを引き続きよろしくお願いいたします。